
これからブログを始めたい大学生ですが、「大学生はブログやめとけ」という言葉を聞いて、悩んでいます...
今からブログを始めても遅くないでしょうか?
本記事では上記のような、大学生のブログに関する質問にお答えします。
この記事を書いた人【近況】
※上記の成果を達成するためにやったことの詳細は「大学生FXトレーダーが1週間で10万円→20万円を達成するまでにやったこと3つ」で解説しているのでそちらをご覧ください。
先日「大学生が稼ぐ目的でブログをやるのをおすすめしない」という記事を見つけました。
これに関する自分の考えは、次の通り。
要するに、「大学生でも、やるなら稼ぐ目的でブログやろう」ということです。
実際に大学生の自分でも、戦略をもって10カ月間ブログを運営した結果、月収5桁を達成できています。
ということで、本記事では「大学生はブログやめとけ」という意見に、真っ向から反対していきます。
本記事のポイント
- 「大学生はブログやめとけ」といわれる理由
- 「大学生はブログやめとけ」に対する反論
- 大学生がブログをやると、めっちゃメリットがある
- 大学生のブログの始め方
- 大学生のブログに関するよくある質問
【やめとけ?】大学生が1年ブログを続けた結果

まずは結論ですが、大学生の僕でもブログを1年続けた結果、月1万円ほどの収益を達成しました。
かなりさぼってこの結果なので、ストイックに打ち込める人はもっと早く収益化できるはずです。
以下のように徐々にブログへのアクセスが増え、収益もちらほら発生するように。

「たった1万円?」と思うかもですが、この1万円には可能性があります。
ブログは「最初の月1万円」が最も難しく、0 → 1を達成すればあとは伸ばしやすいです。
「大学生はブログやめとけ」なんて言われていますが、継続すれば大学生でもブログで稼げますよ。
※ブログ収入は以下の記事で公開しています
「大学生はブログやめとけ」といわれる理由

そもそも「大学生はブログやめとけ」と言われるのには、以下のような理由があります。
- 最初は稼げないから
- バイトした方が稼ぎやすいから
- 1万円ほどの初期費用がかかる
最初は稼げないから
ブログはすぐに結果がでません。自分自身、初収益まで10カ月もかかりました。
ブログの収益化に時間がかかる理由
・Googleに評価されるのに数か月かかる
・ドメインパワーが育つのに時間がかかる
・専門性・権威性・信頼性が評価されるのに時間がかかる
・1記事を書くのに時間がかかる
上記のように、ブログが評価されるには時間がかかります。
・「楽してすぐに稼ぎたい」
・「隙間時間にサクッと稼ぎたい」
という考えの大学生は、確かにブログはやめとくべきです。
バイトした方が稼ぎやすいから
稼ぎやすさでいうと、圧倒的に「バイト >>> ブログ」です。
・バイト )→ 時給労働なので、立っていれば稼げる。
・ブログ )→ 成果報酬なので、戦略を持って取り組まないと1円も稼げない。
バイトは時間が経てば給料がもらえますが、ブログは1円ももらえない可能性があります。
1万円ほどの初期費用がかかる
ブログ運営には「ドメイン」と「サーバー」が必須ですが、それぞれにお金がかかります。
ブログにかかる費用
・初期費用 ) → 数千円ほど
・サーバー代金 )→ 年間1万円ほど
・ドメイン代金 )→ 年間1,500円ほど
どのサーバーを契約するにせよ料金は前払いなので、ブログ開始前に1万円ほどのまとまったお金が必要です。
ConoHa WINGなら「初期費用」「ドメイン」が無料

conoHa WINGなら「初期費用無料」&「ドメイン2つ無料」でブログが始められます。
このブログもConoHa WINGで運営していますが、安いのに安定感抜群です。
安くブログを始めたい方はConoHa IWNGがオススメです。
「大学生はブログやめとけ」に対する反論

先ほどの話をまとめると、大学生がブログをやめとけと言われる理由は次の通りです。
・ブログで稼げるのには時間がかかるからやめとけ
・バイトした方が稼ぎやすいから、ブログはやめとけ
こんな感じです。
これに対して反論していきます。
「ブログで稼げるのには時間がかかるからやめとけ」の反論
大学生は基本的に暇なはず。
「時間がかかるからブログやめとけ」 → 「じゃぁ、時間がある大学生の方が有利じゃん」
というのが僕の意見です。
「それなら時間がない社会人はもっとブログやめとけ」という話になってきますよね。
- 社会人 : 本業が忙しくてブログの時間がない
- 大学生 : 基本暇なので、ブログの時間はある
ブログで稼ぐためには「とにかく時間をかける」ことが大事なので、大学生の方が副業社会人よりも有利です。
「バイトした方が稼ぎやすいから、ブログはやめとけ」の反論
バイトでは絶対に身につかないようなスキルが、ブログでは身に尽きます。
ブログで身につくスキル
- SEO
- ライティング
- Webマーケティング
- セールス力
- データ分析力
- 論理的思考力
→ 個人で稼ぐための力が身につく
ブログで稼ぐには、上記のスキルが欠かせません。
本気でブログで稼ごうと思えば、もし失敗しても多くのスキルと経験値が残ります。
そして、バイトは絶対に得られない「個人で稼ぐスキル」が得られます。
大学生がブログで稼げないなら、Webライターがおすすめ

「ブログ始めてみたけど全然稼げなくて挫折しました...」という人にはWebライターがおすすめです。
Webライターとは「依頼されて記事を書く」仕事のこと。
Webライターのメリット
- ブログのスキルが役に立つ
- 働けば稼げる
- 未経験からでも稼ぎやすい
- 在宅で稼げる
- ブログ同様、稼ぐ力が身につく
Webライターは「働けば稼げる」ので、ブログよりも全然稼ぎやすいです。
ブログのスキルがそのまま生かせるため、ブログで稼げない人にはWebライターがおすすめですよ。
≫ 関連:大学生がWebライターで月5万円稼ぐまでにやったこと
大学生がブログをやるメリットはたくさんある。

大学生がブログをやることには、上記で説明したこと以外にも多くのメリットがあります。
・ブログは資産になる
・在宅で稼げる
※大学生がブログをやって感じたメリットは、以下の記事でより詳しく解説しています。
ブログは資産になる
副業には「ストック収入」と「フロー収入」があります。
ブログはストック収入、Webライターはフロー収入です。
・ストック収入 :0→ 1達成は難しいが、働かなくても稼げる可能性がある
・フロー収入 :0→ 1達成は簡単だが、働かないと収入はゼロ
ブログはストック収入のため、仕組みを作れば働かなくても、勝手にお金が入ってきます。
時間がある大学生のうちに資産を作れば、「就活をしない」という可能性もでてきますね。
≫ 関連:大学生がWebライターをやめた話【結局、時給労働です】
在宅で稼げる
ブログはPC一台あればいいので、在宅OKです。
在宅で稼ぐメリット
・隙間時間にコツコツ作業できる
・通勤時間がないので、コミットできる時間が多い
・自分の好きなガジェットで作業できる
・服装自由
上記のように、在宅で稼ぐのはとても快適です。
ただ、孤独になりがちなので、積極的に友達と遊んだほうがいいです。まじで。
≫ 関連:大学生Webライターの在宅の作業環境を紹介【おすすめガジェット7つ】
大学生のブログに関するよくある質問

それでは、大学生のブログ運営に関する質問にお答えしていきます。
稼げるまでに何記事書けばいいの?
「何記事書けば稼げるか」についての正解はありません。
ただ、参考として自分が月5桁を達成した時の記事数は、30記事ほどでした。
雑記ブログではなく、特化ブログにすれば少ない記事数でも収益化しやすいです。
大学生はブログで稼げないの?
大学生でも稼げます。実際に、自分は月5桁稼げています。
特に大学生は時間があるので、社会人よりも有利。
圧倒的な作業量を確保すれば、社会人ブロガーと差をつけることができます。
大学生のブログ内容とか、ジャンルはどうすればいい?
大学生のブログ内容は「自分の経験を発信する」のがおすすめ。
ついでに言うと、何でも書く「雑記ブログ」よりも、ジャンルを絞った「特化ブログ」の方が稼ぎやすいです。
「自分にまともな経験なんてないよ...」という方でも、ちょっとした経験でOKです。
・TOEICで3か月で800点とった勉強法
・おすすめのガジェット
・おすすめの漫画・アニメ
みたいな感じ。ブログ内容はあまり広げず、1つのジャンルに絞りましょう。
「ブログ内容どうしよう...」という方は、以下の記事を参考にしてみてください。
自分が運営して気づいた「ブログ内容選びのコツ」を解説しています。
1日何時間くらい作業すればいいの?
暇な時間すべて作業しましょう。
ブログは適当に書いていて稼げるほど、甘くありません。
もし、「楽して稼ぎたい」と思っているならバイトした方がいいです。
大学生がブログを始めたら確定申告が必要?
合計所得が48万円をこえると確定申告が必要です。
【バイトをしている場合】
バイト収入ー 55万円(給与所得控除)=給与所得
給与所得+ブログ収入>48万円 なら確定申告が必要
【バイトをしていない場合】
ブログ収入>48万円なら確定申告が必要
確定申告が必要なラインは上記の通り。
副業大学生の確定申告については、以下の記事で解説しているので、ぜひご覧ください。
≫ 参考:副業大学生が個人事業主になった話【扶養・確定申告はどうなる?】
クレジットカードがないけど、ブログ始められる?
ConoHa WINGなら、クレジットカードがなくても「コンビニ払い」や「デビットカード」が利用できます。
ConoHa WINGとの詳しい契約手順は、以下の記事をご覧ください。
まとめ:【大学生はブログやめとけ】はウソ

ということで本記事のまとめです。
- 大学生はブログやめとけ?
→ いや、時間があるからこそ大学生はブログやるべきでしょ - ブログはいろんなスキルが身につくから、個人で稼ぎたい人・就活に役立てたい人におすすめ
- もしブログで稼げないならWebライターがおすすめ
→ Webライターならブログの経験が生かせるし、稼ぎやすい
といった内容でした。
ブログで月1万円稼ぐ方法
ブログで稼ぐには、ジャンルを絞った特化ブログがおすすめです。
特化ブログで月1万円稼ぐ完全ガイドを公開しましたので、ぜひご覧ください。
-
特化ブログで月1万円稼ぐ完全ガイド
続きを見る
ブログの始め方
大学生でもブログで稼げることは、自分が証明しています。
時間がある大学生活だからこそ、ブログにチャレンジしてみてください。
-
【初心者向け】ConoHa WING(コノハウィング)のブログの始め方
続きを見る
ブログで稼げないなら、Webライターがおすすめ
ブログで稼ぐには時間がかかるので、Webライターもやるのがおすすめ。
Webライターなら働けばすぐに稼げますし、ブログのように「収入ゼロ」ということはありません。
関連記事
-
大学生がブログやるメリット・デメリット【大学生が解説】
続きを見る